【MHW】アイスボーンまで(PS4なら)あと約2ヶ月!今から始めようとしている方へ!(Steam版との違いなど)【モンスターハンター:ワールド】

Steam版もPS4版も半額セールが来ていて始めようかなと思われてる方も多いと思います。そこでPS4版とSteam版でどう違うのか書いていこうと思います。
PS4版のメリット
- 動作が安定している
- Steam版よりリリースが早かったため、期間限定イベントクエストなどの追加要素が早く導入される
PS4版でのデメリット
- マルチプレイが課金制(PS+会員限定)
- 内部HDDにデータを置いておくとロードが遅い
PS4版の注意点
DLC版が安くなってますがもし、電気量販店が近くにある場合中古を探したほうがもっと安く手に入る場合もある
Steam版のメリット
- グラフィックが綺麗
- ロードもPS4より早い
- クエストクリア時の報酬獲得が全て一斉にできるようになった
- 集会エリアの扱いにくさが少々改善されている
- マウスとキーボードで操作できるようにUIなどの改善がされている
- MODが使用できる
Steam版のデメリット
- 要求スペックが高い
もっと詳しく
ロード時間に関してはPS4もSteam版も基本的にSSDにデータを置くことで早くなります。といいますか、私個人の意見ですがSSDに置くべきだと断言できます。PS4のほうで長らくHDD起動をしていましたが拡張SSDにしてからは本当にストレスが減りました。PS4版をお買いになる際は合わせてSSDも検討してください。(このロード時間の短縮がアイスボーンまで続く頃には雲泥の差になり、ハンターの強さになって返ってきます。これだけは覚えといてください。)
PCの場合、マシンスペックを上げることでより一層快適なプレイができます。私は推奨スペックより少し盛ってたPC構成にしてますが(グラフィックカード:GTX1060(6GB))推奨設定でプレイすると少しカクつくことがあります。なので少し下げ気味でやってます。(特にナナやテオの炎の粉塵のエフェクトなどは重くなります。)これだとカクつくことがなく安定して動作するPS4版のほうがいいと思っています。(MHWの仕様(歴戦モンスター討伐を開始したあたりからの途方もない周回ゲー)のことも相まって、PS4版だけでよかったと、Steam版を買ったことを後悔しております。)Steam版の場合スペックを推奨よりも高く見積もることをおすすめします。(MODを使用する場合はより一層)
ロードに関してはNVMe M.2 SSDやThunderbolt3 SSDなど新しい規格も増えてきており、より一層PCのほうが(グラフィックもですが)上を追い求めることができるでしょう。あなたのお財布の許す限りですが
マシンスペックに対してのプレイできる環境を整えるコストに関しては圧倒的にPS4です。(当たり前ですが)
MHWではマムタロトというモンスターとFF15コラボクエストのベヒーモスはシングルプレイでもマルチプレイでも敵のHPは変わりません。なのでこの2種類のクエストは基本的にマルチプレイをするように作られています。(マムタロトに関してはシングルプレイだけでやると1回に何時間もかかってしまい、基本的にクリア出来ない仕様であります。)なので、マルチプレイは必須だと言って過言ではないでしょう。
ですがPS4版ではマルチプレイをするにはPS+会員じゃないと出来ません。年間5千円ほどになります。(この前の年に1度のセール「Days of Play」であれば3千円台まで下がってましたが)Steam版ではマルチプレイも無料で出来ます。
Steam版のほうがリリースが遅いこともあり、よりも少し周回エリアなどやUIの改修がされています。それほど気にすることはありませんが。アイスボーンでは新しい拠点が使いやすい仕様になっているのでその点ではアイスボーンに期待したほうがいいです。

-
前の記事
【iPod Touch】7世代目iPod Touchアマゾンでポチってしまった…【アマゾン】 2019.06.27
-
次の記事
【FGO】チュートリアルガチャ更新!おすすめの星4サーヴァントは? 2019.07.08